2022年度 コース別講座一覧
●お一人2講座まで受講できます。年度内での変更はできません。
●一部負担金:1講座につき3,500円を堺市に納付してください。
(※一部負担金の納付後は、返金されません。)
●教材費は別途実費自己負担です。(テキスト代や楽器購入、材料費など、事務局でご確認ください。)
●申込み人数が7名以下の講座は開講しない場合があります。
年間7回(6月~10月)
終了後11月~5回を実費にて継続受講できます。5回で4,000円(選択制)
国際都市堺の魅力を世界へ
|
講座名 |
内容 |
実施日 |
講師名 |
定員 |
1 |
英会話入門 |
会話から始める英語。 |
第2・第4 火曜日
(午前) |
英語講師
バートン・ビアレック |
50 |
2 |
ハングル入門 |
基本の発声と基本の文字から。 |
第1・第3 木曜日
(午前) |
ハングル講師
朴 春華 |
40 |
3 |
歴史探訪と考古学 |
堺と繋がる歴史の探訪。 |
第1・第3 木曜日
(午後) |
堺市文化財課・堺市博物館ほか |
50 |
知識を積み技能を発揮
|
講座名 |
内容 |
実施日 |
講師名 |
定員 |
4 |
暮らしの法律入門 |
日常生活のトラブル回避のために。 |
第1・第3 水曜日
(午前) |
弁護士
加藤 安宏・井口 喜久治ほか |
30 |
5 |
はじめてのパソコン |
まずはワードと写真でメッセージカードをつくろう! |
第1・第3 火曜日
(午前) |
PCインストラクター
田中 孝子 |
50 |
6 |
暮らしの中のICT |
インターネット(パソコン、スマホ、タブレットなど)でつながるためための基礎講座。 |
第2・第4 木曜日
(午後) |
PCインストラクター
佐潟 博子 |
30 |
7 |
実用ペン習字 |
楷書を基本に文字を書く楽しみを。 |
第1・第3 土曜日
(午後) |
日本書芸院 審査会員
塚田 洮河 |
50 |
8 |
きれいな日本語朗読 |
表現力と発声法で表情豊かに。 |
第2・第4 水曜日
(午後) |
日本演出者協会 関西ブロック役員
山本 つづみ |
30 |
身体の中から美しく健康的に
|
講座名 |
内容 |
実施日 |
講師名 |
定員 |
9 |
ピラティス |
体幹(コア)を鍛えて健康的に美しく。 |
第2・第4 木曜日
(午後) |
ピラティス&ウェルネス スポーツ21st 主宰
杉浦 慶子
STOTTピラティス認定 インストラクター
三宅 舞子 |
35 |
10 |
ヨーガ |
呼吸法と瞑想法から免疫力アップ。 |
第2・第4 金曜日
(午後) |
全米ヨーガアライアンス 認定講師
藤原 友美 |
50 |
11 |
どこでもゆるトレ |
工夫と持続で筋力をアップし若さを保とう。 |
第2・第4 水曜日
(午後) |
柔道整復師・鍼灸師
足立 稔郎 |
50 |
12 |
力のコツを学ぶ合気道 |
心身統一、ストレス解消、健康維持に。 |
第1・第3 水曜日
(午前) |
合気会 七段
鈴木 武雄 |
30 |
13 |
健康社交ダンス |
こころとからだのコミュニケーション術を。 |
第2・第4 土曜日
(午後) |
全日本ダンス協会連合会 公認教師
野々下 温子 |
50 |
14 |
元気コーラス |
まずは笑顔で声を出しましょう。 |
第1・第3木曜日
(午前) |
音楽プロデューサー
牧野 恭子 |
35 |
15 |
ゴスペル |
チームワークで歌い上げるHAPPY! |
第1・第3 金曜日
(午前) |
ゴスペルシンガー
Hanna(文屋 範奈) |
35 |
16 |
親子リトミック |
0歳児から5歳までの親子ペアでどうぞ。潜在的な基礎能力の発達を促進。 |
第1・第3日曜日
(午前) |
リトミック講師
藤本 亜津子 |
25組 |
日々の暮らしをより豊かに
|
講座名 |
内容 |
実施日 |
講師名 |
定員 |
17 |
色えんぴつ・クレヨン画 |
鉛筆1本から広がる楽しい世界へ。 |
第2・第4 金曜日
(午前) |
洋画家
菅田 幸子 |
30 |
18 |
楽しい親子お菓子づくり |
簡単なお菓子づくりの基本をマスター。小学生以上のお子さんとのペアでどうぞ。 |
第1・第3 土曜日
(午前) |
クッキングアドバイザー
隈田 和美 |
24
(子ども含) |
19 |
整理収納おかたづけ |
苦手克服!半年で自宅の片づけ実践。 |
第2・第4 木曜日
(午後) |
整理収納アドバイザー
北林 敦子・川西 由佳 |
40 |
20 |
リラックス・アロマ・セラピー |
シーンや体調に合わせて精油を調合。 |
第1・第3 木曜日
(午前) |
アロマセラピスト
伊藤 広美 |
24 |
芸術の能力を開花
|
講座名 |
内容 |
実施日 |
講師名 |
定員 |
21 |
くらしの絵手紙 |
心が感じたままを筆遣いで表現しよう。 |
第1・第3 金曜日
(午後) |
日本絵手紙協会 公認講師
脇本 栄子 |
30 |
22 |
絵画(油絵・水彩画) |
油絵でも水彩画でも、描く楽しみに挑戦。 |
第2・第4 水曜日
(午前) |
行動美術 協会会員
細井 美奈子 |
40 |
23 |
陶芸 |
基本の粘土の扱い方から作品づくりへ。 |
第1・第3 土曜日
(午後) |
史乃和陶芸工房 主宰
昼馬 和代 |
30 |
24 |
写真入門 |
デジカメも一眼レフも簡単な技法を習得。 |
第2・第4 水曜日
(午前) |
写真家
細井 雪代 |
30 |
25 |
クロマチック・ハーモニカ |
半音階ハーモニカでレパートリー豊かに。 |
第2・第4 火曜日
(午前) |
関西ハーモニカ連盟 理事
服部 恵美子 |
35 |
26 |
ウクレレ |
とても弾きやすい楽器で自己表現を! |
第1・第3 水曜日
(午前) |
ジャズギタリスト
寺地 達弘 |
35 |
27 |
やさしい手品 |
感動と驚きのコミュニケーションを! |
第2・第4 木曜日
(午後) |
マジシャン
川添 毅ほか |
35 |
文化・伝統で人生のクオリティーの向上を
|
講座名 |
内容 |
実施日 |
講師名 |
定員 |
28 |
茶道・煎茶 |
日常の中で楽しむ美味しいお茶の作法。 |
第2・第4 水曜日
(午後) |
裏千家
小田 宗和
松風清社 幹部
冨永 清栖 |
20 |
29 |
パッチワーク・キルト |
暮らしの中に布の温かさとやさしさを表現。 |
第1・第3水曜日
(午前) |
パッチワーク講師
小谷 由紀子 |
35 |
30 |
おとなの書道入門 |
毛筆入門。手書きの大切さと奥深さを。 |
第1・第3 金曜日
(午前) |
日展作家
柳澤 鳳翔 |
50 |
31 |
コーヒーソムリエ養成 |
コーヒーの基礎知識を学びソムリエをめざす。 |
第2・第4 火曜日
(午前) |
コーヒーインストラクター 講師
園田 高久 |
36 |