学長挨拶
学長メッセージ
堺 自由の泉大学
学長 樋口 恵子
堺 自由の泉大学 開講によせて
樋口 恵子
堺 自由の泉大学 令和4年度新入学おめでとうございます。
私事でございますが、つい最近90歳の卒寿の誕生日を迎えました。
今ここにいらっしゃる受講生の方々の年齢は本当に幅広く、20代から90代までいらっしゃると思います。
私は学ぶという一つの行為を通して、今日こうしてお目にかかれますことを誠に喜ばしく存じます。
本当にお世辞ではなく申し上げますけれど、
私はこの堺 自由の泉大学は長年続いた、日本一、もしかしたら世界一かもしれない社会教育、生涯学習団体だと思っております。
地域に根差し、年齢にかかわりなく、幅広く学習したいと知的好奇心を満足させ、
そして地域の方々と出会い、住民一人ひとり、市民一人ひとりの能力がよりアップされるからです。
そして、受講生の中にも私に負けず劣らずどころか、最高年齢をうかがいましたら、
今年の最高年齢は新講座では92歳の男性、フラワークラスでは95歳の女性でいらっしゃいます。
男性の最高年齢も女性の最高年齢も私より高齢でいらっしゃいます。人生の先輩でいらっしゃいます。
こういう方々とご一緒に学べますことを、やっぱり90歳まで生きてきてよかったなと思っております。
では、若い方はと申しますと新講座では22歳の女性、フラワー講座では28歳の女性でいらっしゃいます。
このように、大変、広範な方々が2022年度、新しく、コロナ禍にも負けず、さまざまな集会制限にも負けず、皆さま、学ぼうと来てくださいました。
新講座で519人、継続のフラワークラスの方が1481人。
全会員は合計で2000名を数えております。
堺市の大きな特徴はと聞かれたら、
どうぞ皆様、胸を張って、長い期間、続いている堺 自由の泉大学が
コロナ禍の様々な制約がある中、今年も開講式を行い、学習を続けているとお答えください。
堺市には誇るべき名所旧跡や産業など、さまざまな文化がありますが、
私はその中で最も誇るべき堺市の財産の一つは、この堺 自由の泉大学が3年目のコロナ禍の中でも、つつがなく開かれているということです。
全会員2000人という大勢の仲間と共にこの学ぶ面白さは、
仲間がいるということ
そして人と顔を合わせる機会があるということ
人と出会えること
そういうことが、こうした地域の学びが、大きな特徴ではないかと思います。
学ぶ人の多い地域、そこには必ず、地域として発展いたします。
一人ひとりの個性がより磨かれ、一人ひとりの能力が拡大し成長して
そしてその地域は、また新たな成長を遂げます。
心から期待しております。
ありがとうございました。